お知らせ

2023.02.01

NIA メルマガ 2月号

▼今回のトピックス▼ 

━━━+ 注目情報 +━━━

■□ [2/5締切]多文化共生シンポジウム in Niigata 開催のお知らせ □■

多文化共生シンポジウム in Niigata みんなでつくる みんなのまち 
第2章~新潟らしい多文化共生のまちづくりに向けて~

多様な人々との共生社会を実現するため、今、私たちの地域にも変化が求められています。
私たちはどう変わればよいのかを知るため、昨年10月に新潟県と新潟市中央区社会福祉協議会、
新潟県国際交流協会などでは在住外国人へのアンケート調査を行いました。
その結果から見えてきた、新潟県らしい多文化共生の在り方について、
専門家の知見を交えながら考えるシンポジウムを開催します。

【日 時】2023(令和5)2月7日(火) 13:00~16:00 (受付12:45~) 
【場 所】新潟日報メディアシップ日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)及び オンライン
【定員等】会場80名 オンライン80名
     この分野に関心のある方ならどなたでも参加できます。

【内容】
(1)基調講演
「多様なセクターが連携して取り組む多文化共生のまちづくり」
講師:明治大学国際日本学部 教授 山脇 啓造 氏

(2)パネルトーク
「新潟らしい多文化共生のまちづくりに向けて~新潟県版在住外国人意識調査から見えてきたもの~」
 モデレーター :事業創造大学院大学 教授 杉本 等 氏
 コメンテーター:明治大学国際日本学部 教授 山脇 啓造 氏
 パ ネ リ ス ト:新潟県立大学 准教授 小澤 薫 氏
         新潟市中央区社会福祉協議会 コミュニティソーシャルワーカー 鹿柴 綾子 氏
         新潟におけるベトナム人協会 理事長 ファム・フォン・リン氏
         長岡市 観光・交流部 長岡市国際交流センター「地球広場」 主任 岩嶋 雄人 氏

【申込方法】2023(令和5)年2月5日(日)まで ※延長しました
      申込フォームからお申込みいただくか、HPから申込書をダウンロードして、メールまたはファックスでお申し込みください。
      ※メールの場合は件名に「多文化共生シンポジウム申込」と明記してください。

【その他】 定員に達した場合のみご連絡します。連絡がない場合は、直接会場にお越しください。
      オンライン参加の方には、開催日前日までに参加のためのURLをメールでお送りします。

■□ 令和5年度 賛助会員募集のお知らせ □■

新潟県国際交流協会(NIA)では、来年度の賛助会員を募集しております。
当協会の目的にご賛同いただき入会をご検討ください。

■ 特典パワーアップその①

これまで県立近代美術館・県立万代島美術館で利用できる割引助成券を5枚進呈しておりましたが、県立歴史博物館・県立自然科学館でも利用できるようになりました♪

■ 特典パワーアップその②

上記助成券はこれまで個人会員様を対象としておりましたが、団体会員様にも進呈いたします。
是非ご活用ください!

■ 会費のクレジットカード決済を始めました!

会費をクレジットカードでお支払いできるようになりました。
賛助会員ページからお手続きできます。
今ならクレジット決済導入記念として、先着で「協会ネーム入りお米ペン」を差し上げます♪

■□ 令和5年度国際化推進活動助成金 第1次募集のお知らせ □■

新潟県国際交流協会では、県内各地域の国際化を推進するため、県内の民間団体が行う事業に対して助成を行います。

<令和5年度国際化推進活動助成事業 第1次募集>
1.募集期間
令和5年2月1日(水)~ 2月28日(火) ※締切日必着

2.助成対象団体 
次の要件を満たす団体を指します。

活動の本拠地が県内にある非営利団体であること。
団体が当協会の賛助会員であること。
原則として1年以上の活動実績を有している団体であること。
事業の実施を目的に設立される実行員会の場合、その実行員会の主幹団体が、当協会の賛助会員であること及び1年以上の活動実績を有していること。
事実上事業を実施する団体であること。上記要件を満たす団体が実際の事業実施団体に代わって助成を受けるものでないこと。

3.助成対象事業
助成の対象となる事業者が主催する国際交流、国際協力又は多文化共生を推進する事業

4.事業実施期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日

5.助成金額
助成対象経費の総額以内の額で上限20万円

■問い合わせ
(公財)新潟県国際交流協会 担当:鈴木
TEL: 025-290-5650 FAX: 025-249-8122
Email: nia21c@niigata-ia.or.jp 

■□ 令和4年度国際協力人材育成セミナー開催のお知らせ「新潟から世界への挑戦!-SDGsの達成に向けて-」 □■

(特活)にいがたNGOネットワークと(公財)新潟県国際交流協会では、県内におけるNGO活動の活発化を図るため、国際協力活動を担う人材の育成を目的としたセミナーを実施します。
日頃からミャンマーで国際協力活動をされている講師や、国際問題を自分ごととしてとらえて活動する高校生と自分にできることをともに考えてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!

【日 時】  2023年(令和5) 2月25日(土)13:30~16:30 (受付 13:00~)
【会 場】  ほんぽーと新潟市立中央図書館 多目的ホール(新潟市中央区明石2丁目1ー10)
【対 象】  国際協力やSDGsに関心のある一般・学生の方
【参加費】  無料 
【内 容】 

◆第一部 基調講演 「ミャンマーのいま。アジアクラフトリンクが実践し続けるSDGs」
講師:大場 寛之 氏(NPO法人 アジアクラフトリンク事務局長)

◆第二部 県立燕中等教育学校 グローカル部による発表
「高校生の挑戦!~私たちは自分で知って・考えて・行動する」

◆第三部 ワークショップ「参加者の挑戦!新潟から世界を変えよう、SDGsを達成するために」
ファシリテーター:関 愛 氏 (にいがたNGOネットワーク国際教育研究会 RING)
ファシリテーター:中島 早苗 氏 (認定NPO法人 フリー・ザ・チルドレン・ジャパン)

【申込締切】 2023(令和5)年2月20日(月)
【申込方法】 FAXかメールにて氏名、住所、電話番号、メールアドレス、団体名(所属の場合)等を記入し、下記連絡先宛へお申込みください。
【問合せ・申込先】

にいがたNGOネットワーク事務局
Eメール:yasu_aze@mac.com
FAX::025-283-0835
TEL:090-4000-6425
ホームページ:http://www.niigata-ngo.org/

■□ 令和4年度通訳ボランティアセミナー開催のお知らせ □■

当協会の通訳翻訳ボランティア登録者の方や通訳に挑戦してみたい方を対象に、通訳技術の向上や専門的な知識を深めるための「通訳ボランティアセミナー」を実施します。

ぜひご参加ください!

【日 時】  2023年(令和5) 3月18日(土)13:30~15:30 (受付 13:00~)
【開催方法】 対面
【会 場】  朱鷺メッセ 3階 小会議室303・304(新潟市中央区万代島6‐1)
【定 員】  40名(要事前申込)
【参加費】  無料 
【内 容】 

(1) 講演「通訳初心者として知っておくこと&やっておくこと」
講師 : 袖川 裕美 氏 (関西外国語大学 外国語学部英米語学科 教授・日英同時通訳者)

(2) グループワーク「通訳初心者実践」
ファシリテーター(新潟県通訳翻訳協会)   高井 亜矢子 氏(英語)・久保田 香里 氏(英語)

【申込しめきり】  3月14日(火)
【申込方法】 申込フォームもしくは、下記申込書をダウンロードの上、メール( nia21c@niigata-ia.or.jp )またはFAX( 025-249-8122 )でお申し込みください。定員を超えた場合のみご連絡します。

━━━+ 県内のお知らせ +━━━

■□ 「海外留学オンラインセミナー」が開催されます □■


新潟県では、海外留学を詳しく知ることができるオンラインセミナーを開催します。
留学経験のある先輩の話や最新の海外留学事情を聴くことができます。
「興味があるが何から始めていいかわからない」「留学って何をするの」と思っている学生のみなさんは、ぜひご参加ください。

【日 時】 2023(令和5)年2月22日(水) 13:00~14:30
      ※オンデマンド配信あり:2/23(木)~3/8(水)
【参加費】 無料
【対 象】 高校・大学生・一般 
【内 容】 1:オープニング~先輩から後輩への応援メッセージ~
      2:「語学×留学×キャリア」で拡がるあなたの未来!
      3:最新の海外留学事情~カナダ編~

【申し込み方法】
県国際課へメールでお申し込みください。
(タイトル「2/22セミナー申込み」、本文「氏名、学校名、学年等」を明記)
メールアドレス: ngt000130@pref.niigata.lg.jp

【問い合わせ先】
新潟県県知事政策局国際課
担当:湯田 靖子(ゆだ やすこ)
電話:025-256-8728

■□ 【国際教育研究会RING SDGs持続可能な社会づくりセミナー】2022年度 JICA教員研修報告会 □■

にいがたNGOネットワークとJICA東京では、JICA教員研修(国内研修+学校現場での実践)の参加者による報告会を開催します。
JICAの教員研修とは?それを活かした教育実践とは?ネットワーキングの現状は?県外の関連団体との交流も予定しています。

日 時:2023(令和5)年2月4日(土) 14:00~16:30
方 法:オンライン(zoom)

【問合せ・申込先】
にいがたNGOネットワーク 国際教育研究会RING
Eメール:ringniigata@gmail.com
https://www.facebook.com/ringniigata

□━ 最後までお読みいただきありがとうございました ━━━━━□

PAGE TOP