2025.03.24NEW
━━━+ 注目情報 +━━━
■□ 令和7年度 賛助会員募集 □■
新潟県国際交流協会では、来年度の賛助会員を募集しております。
当協会の目的にご賛同いただき入会をご検討ください。
お知らせ1
賛助会費をクレジットカードで納入しませんか。
協会HPの賛助会員ページからお手続きいただけます。
クレジットカードで納入いただいた方にはノベルティを進呈します!
お知らせ2
会員特典のひとつとして、県内4施設(※)で
利用できる入館助成券を5枚進呈しています。
利用方法は、入館助成券を対象施設の入館窓口に持参するだけです。
お知らせ3
令和6年度賛助会員の入館助成券は3月末で期限が切れます。
以下の4施設の入場窓口に入館助成券を
お持ちいただければ値引きされますので、是非ご活用ください!
なお、当協会の賛助会員証のご提示は不要です。
※県立近代美術館、県立万代島美術館、県立歴史博物館、県立自然科学館
■□ 広報誌「NIA LETTER vol.29」を発行しました □■
新潟県国際交流協会では、国際理解を推進し当協会の活動を
広く知っていただくため広報誌「NIA LETTER」を年に2回発行しています。
今号では、「誰でも学べる いつでもつながる 日本語教育を目指して!」と題し、
新潟県の日本語教育の現状や実態調査等について特集しています。
そのほか、国際交流員(CIR)の退任メッセージ、外国人相談センターからのお知らせ、
当協会の活動レポートやお知らせもあります。
ぜひご覧ください!
━━━+ 県内のお知らせ +━━━
■□ 新潟市から「やさしい日本語」企画展開催のお知らせ □■
やさしい日本語を知っていますか?
日本に住む外国人が増え、国籍も多様化しています。
やさしい日本語を使えば、外国人も日本人も、子どもから大人まで、
今よりもっとコミュニケーションがとりやすくなります。
やさしい日本語が生まれた背景、必要性、使い方のコツ等を紹介しています。
展示スペースでは、やさしい日本語に関連する書籍も紹介しています。
日本語教育、訪日外国人対応、学校、企業、医療、福祉、行政、文書作成等、
さまざまな場面における、やさしい日本語の活用事例が掲載された書籍を集めました。
新潟市国際交流協会内でお読みいただけます。
・期 間:2025(令和7)年3月1日(土)~3月27日(木)
・会 場:新潟市国際交流協会(クロスパルにいがた2階)交流サロン
(新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地)
・開館時間:月曜~土曜/午前9時~午後5時、日曜と祝日はお休み
・問 合 せ:新潟市観光・国際交流部国際課 TEL 025-226-1674
□━ 最後までお読みいただきありがとうございました ━━━━━□