2023.01.16
▼今回のトピックス▼
━━━+ 注目情報 +━━━
■□ 多文化共生シンポジウム in Niigata 開催のお知らせ □■
多文化共生シンポジウム in Niigata みんなでつくる みんなのまち
第2章~新潟らしい多文化共生のまちづくりに向けて~
多様な人々との共生社会を実現するため、今、私たちの地域にも変化が求められています。
私たちはどう変わればよいのかを知るため、昨年10月に新潟県と新潟市中央区社会福祉協議会、
新潟県国際交流協会などでは在住外国人へのアンケート調査を行いました。
その結果から見えてきた、新潟県らしい多文化共生の在り方について、
専門家の知見を交えながら考えるシンポジウムを開催します。
【日 時】2023(令和5)2月7日(火) 13:00~16:00 (受付12:45~)
【場 所】新潟日報メディアシップ日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)及び オンライン
【定員等】会場80名 オンライン80名
この分野に関心のある方ならどなたでも参加できます。
【内容】
(1)基調講演
「多様なセクターが連携して取り組む多文化共生のまちづくり」
講師:明治大学国際日本学部 教授 山脇 啓造 氏
(2)パネルトーク
「新潟らしい多文化共生のまちづくりに向けて~新潟県版在住外国人意識調査から見えてきたもの~」
モデレーター :事業創造大学院大学 教授 杉本 等 氏
コメンテーター:明治大学国際日本学部 教授 山脇 啓造 氏
パ ネ リ ス ト:新潟県立大学 准教授 小澤 薫 氏
新潟市中央区社会福祉協議会 コミュニティソーシャルワーカー 鹿柴 綾子 氏
新潟におけるベトナム人協会 理事長 ファム・フォン・リン氏
長岡市 観光・交流部 長岡市国際交流センター「地球広場」 主任 岩嶋 雄人 氏
【申込方法】令和5年1月31日(火)までに申込フォームからお申込みいただくか、HPから申込書をダウンロードして、メールまたはファックスでお申し込みください。
※メールの場合は件名に「多文化共生シンポジウム申込」と明記してください。
【その他】 定員に達した場合のみご連絡します。連絡がない場合は、直接会場にお越しください。
オンライン参加の方には、開催日前日までに参加のためのURLをメールでお送りします。
■□ 令和4年度国際理解教育プレゼンテーションコンテスト 結果発表! □■
令和4年12月17日(土)、朱鷺メッセ国際会議室(マリンホール)で
令和4年度国際理解教育プレゼンテーションコンテストを開催しました。
今年は、中学生部門9チーム、高校生部門9チームが出場し、
日ごろの学習や活動の成果を発表しました。
コンテストには10名のアースサポーターや留学生の皆さんが参加し、
スムーズな運営に協力してくれました。各部門の受賞結果は下記のとおりです。
【中学生部門】
○最優秀賞
Project “S”(新潟市立下山中学校)「海のミライ~Glocalってなに?~」
○優秀賞
COSMOS(上越教育大学付属中学校)「未来の平和とわたしたち」
ささかま(新潟明訓中学校)
「To connect to the future~未来へつなぐために・再生プラスチックの可能性~」
○審査員奨励賞
下山健児(新潟市立下山中学校)「みんなのいばしょ」
【高校生部門】
○最優秀賞
Jyonon(上越高等学校)「Let’s コミパシャ?」
○優秀賞
目黒商事 三条支店(県立三条商業高等学校)「脱 nomophobia~スマートなスマホの使い方~」
新潟明訓 地球環境局(新潟明訓高等学校)「日本と世界の公害」
○審査員奨励賞
学生団体mirai「人間への失望」
□━ 最後までお読みいただきありがとうございました ━━━━━□