2022.08.15
▼今回のトピックス▼
■□ 新潟県国際交流プラザ夏休みフェア「新潟にいる留学生に手紙を書こう!」開催中 □■
新潟県国際交流プラザでは、夏休みフェアとして「新潟にいる留学生に手紙を書こう!」という無料イベントをおこなっています。
プラザに来て留学生宛に手紙を書いてください。どの国の留学生から返事が来るかはお楽しみ!
※後日留学生からのお返事を郵送します。
期間:2022(令和4)年 8月26日(金)まで
平日 9:00~17:30
対象:幼児・小学生・中学生
■□ 【ハイブリッド開催】外国につながる子どもたちへの支援を考える研修会を開催 □■
新潟県国際交流協会と新潟県多文化子どもネットでは、外国人生徒等の受入体制と支援の現状と課題等に関する研修会をハイブリッドで開催します。
本研修会では、文部科学省「高等学校における日本語指導体制整備事業」を受託する東京学芸大学の齋藤ひろみ氏を講師に迎えた講演のほか、外国につながる生徒の受入実績が豊富な敬和学園高等学校の事例から、外国につながる高校生がなぜ学校で日本語を学ぶのか、彼らを支える教職員や支援者はどのように日本語指導、教科学習支援を行えばよいのか一緒に考えます。
日 時:2022(令和4)年8月29日(月) 13:30~16:00
開催方法:ハイブリッド
対面会場:朱鷺メッセ小会議室303、304
参 加 費:無料
申込締切:2022(令和4)年8月22日(月) ※申込方法は下記URLからご覧ください
■□ 国際理解セミナー「アジアから世界を知る!」を県内4地域で開催します! □■
外国の社会や文化、現地の人々の生活など様々なテーマについて、詳しくわかりやすく解説する国際理解セミナー「アジアから世界を知る!」を、県内4地域で開催します。
いずれも参加費無料です。会場での受講の他、オンラインでも参加できる講座もありますので、お気軽にご参加ください!
※各セミナーへの申込方法は、下記URLからご覧ください。
【主 催】(公財)新潟県国際交流協会、(公財)柏崎地域国際化協会、新発田市、新潟食料農業大学
【新潟市】「もっと楽しいフィリピン」 対面:40名/オンライン:90名
講師:新潟フィリピン協会 会長 スティーブンソン・アロソ 氏
日時:2022(令和4)年10月15日(土) 13:30~15:00
会場:新潟日報メディアシップナレッジルーム 講義室A・B
【柏崎市】「枯渇性エネルギーから自然エネルギーへ~中国の動向~」 対面:20名/オンライン:40名
講師:新潟産業大学 教授 絹川 ゲニイ氏
日時:2022(令和4)年10月22日(土) 10:00~11:30
会場:柏崎市市民プラザ 学習室201・202
【胎内市】「インドネシアの食と農」 対面:77名/オンライン:500名
講師:新潟食料農業大学 副学長 中井 裕 氏 、インドネシア人留学生
日時:2022(令和4)年11月3日(木・祝) 14:00~15:30
会場:新潟食料農業大学胎内キャンパス J棟201
【新発田市】「ベトナムの首都ハノイの経済を支える出稼ぎ労働者たち」 対面のみ:40名
講師:敬和学園大学 准教授 長坂 康代 氏
日時:2022(令和4)年11月26日(土) 14:00~15:30
会場:新発田市健康長寿交流アクティブセンターあおり館 1階屋内広場
■□ 「中国残留邦人等への理解を深める集いin新潟」を開催 □■
首都圏中国帰国者支援・交流センターでは、「中国残留邦人等への理解を深める集いin新潟」を次のとおり開催します。
日 時:令和4(2022)年11月19日(土) 13:00~16:00(12:30会場)
会 場:新潟ユニゾンプラザ4F 大研修室(新潟市中央区上所2-2-2)
参 加 費:無料
内 容:第1部 中国残留邦人等の歴史的背景
・映像「満蒙開拓の真実」
家族が語り継ぐ体験
・「戦後世代の語り部」講話1
第2部 次世代が伝える記憶
・「戦後世代の語り部」講話2
・敬和学園大学の継承の取り組み紹介
講師:敬和学園大学人文学部国際文化学科長 一戸信哉 氏
【主催】首都圏中国帰国者支援・交流センター
□━ 最後までお読みいただきありがとうございました ━━━━━□
次回のメルマガ配信は、9月中旬を予定しています。